SSブログ

山の字に二の字てん付け出るとなり [くずし字入門]

yamayama_1.jpg 古文書の参考書を写筆していたら…「理不尽出入りの旨申し立て出訴奉(しゅっそたてまつ)り」なる例が出ていて、四文字目の「山」に「二の字点」が付き「出」と読ませて、「出入(でいり=もめごと)」。

 

今まで何気なく書いていた「踊り字」だが、筆運びはどうなのだろうと「二の字点」を調べた。何のこたぁ~ない、「二」を斜めに書けばよかった。「山」にくり返し「二の字点」で「山と山」で「出」。遊び心を感じます。「二の字点=揺すり点」。縦書き、かつ訓を重ねて読むときに使われる。

 

 ちなみに他の「踊り字」は「一の字点」が仮名の場合は「ゝ」「ゞ」、カタカナの場合は「ヽ」、漢字の場合は「々」。二字以上の繰り返しは「くの字点」で、これはパソコンでは出ない。「く」と打ってフォントを大きくするが、横書きでは成り立たない。「より」などの「合字」も古文書系専門ソフトではないと出てこない。

 

 くずし字の勉強は筆字ゆえ、パソコンとは対極領域。それをブログテーマにするってぇのが無理なことで、ゆえに面白いところもある。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。