SSブログ

離群性~ [読書・言葉備忘録]

rigun_1.jpg 金子光晴や武林夢想庵の本を読んでいたら「離群性」なる言葉に出逢った。机上の旺文社国語辞典・漢字辞典には見当たらず、「広辞苑」に「離群:仲間をはなれること」とあった。

 生涯フリーランサーだった小生も、文字通り「離群性」人生だったらしい。詳しくは書かねど小・中学時代に疎外感を覚える事件あり。渋谷の高校に入学すれば、有名不良中から来たってんで、上級生らに地下部室で袋叩きの歓迎を受けた。高2からは学校より社会人の山岳会活動が主で、修学旅行費が山行費に化けた。

 大学は、親の勧めで理工学部へ。白衣を着て試験管を振りながら「俺は何をやっているんだろう」とキャンパスに通うのを止めた。アルバイトを経て街の美術研究所へ。アル中絵描き先生が、深夜に酒に酔った独白テープを聴く講義の他は、まぁ独学せい~みたいな感じで、勝手に4年間在籍した。

 広告制作会社に応募。「カンディンスキーを読んでいました」が気に入られたかで採用され、グラフィック・デザイナーで社会人になった。ラッシュアワー電車を嫌って、初任給でドロップハンドル購入で自転車通勤。ときに電車に乗れば、乗り換えの新宿西口地下はフォーク集会で、彼らを掻き分けて地上へ出ればフーテンがシンナーを吸っていた。

 2年後にPR会社に転職。2年目に某企業に出向。両社狭間を経て計2年で退社し、以後は生涯フリー。所属会社も所属組織も所属同好会もなしで隠居に相成候。

 「あぁ、離群性か」と呟いてみた。喜寿を迎えた金子光晴は「過ぎし日のこと、すべてはむなしかりき」と記していた。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。