SSブログ

(10)艶二郎とパブリシティー [江戸生艶気蒲焼]

yomiuri2_1.jpg このうわさ(噂)、さぞ、せけん(世間)でするだろうとおもひんのほか(思いの他)、となりでさへ志らぬゆへ、はりあいぬけ(張り合い抜け)がして、よミうり(読売)をたのミ、此わけをはんこう(版行)ニをこして、一人まへ一両づつにてやとい、ゑど中をうらせる。

 読売「ひやうばん評判、あたきやのむすこゑん二郎といふいろおとこに、うつくしいげいしや(美しい芸者)がほれてかけこミました。とんだ事とんだ事。ことめいさい(明細)、かミ代はんこうだい(紙代販行代)におよバず。たゞじや、たゞじや」

 窓からの女「なにさ、かたもないことだのさ。ミんなこしらへごとさ。たゞでもよむがめんどうでござんす」

 ここで注目は天明五年(1785)で、マスコミ(読売)露出でPR(public relations)の一手法「パブリシティー(publicity)略してパブ」展開が行われていること。大江戸文化、恐るべしです。

 小生、実は昭和44年頃に某PR会社に勤務。日本のPR会社最初の頃で、入社時に梶山季之が同社によるCM権争奪戦の鮮やかな手際を小説にした『ベラチャスラフスカを盗め』(題名うろ覚え)が発表された頃。入社時に薦められたのが米国で確立のPR理論書。PRは大統領選挙活動より構築されたとあった。同社クライアントには政治家、芸能人、諸企業が名を連ねていた。

 例えば逆境にいる子が首相に手紙。これを読んだ硬派首相が涙する。情にも厚いと訴えたPR演出。同社社長は異業種を結びつけるシステムエンジニアリングをPRに採り入れた展開が得意だった。

 あたしは同社退職後にフリー。PR誌編集やレコード会社の歌手、楽曲のプロモート企画書などをペンダコができるほど書きまくった。艶二郎の依頼があれば、効果抜群の「艶二郎浮名のプロモート計画書」を書いてあげたのにと思った。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。