SSブログ

見立てた遊女とまずは~(13) [甲駅新話]

koeki12_1.jpg<後>どふで御座ります

<谷>アノ、藤色との

<後>今、かんざしでつむり(頭)を掻て居なさるのかへ

<谷>イイニヤサ。こつちから三番目のさ

<後>アイ、そしてへ

<谷>アノ、団(うちわ)を持て居るあさぎだ

<後>アイ、是、半兵へどん。三沢さんと綱木さんだよ

<半>ハイ、よふ御座ります。サァ、お上りなさりまし 

~と、先へ立(たつ)て二かゐ(階)へ。<谷・金>もつづゐて、<後>てうちんけし(提灯消し)同じくあがる~

<半>~表ざしきのせうし(障子)をあけ、あんどうもとぼし(行灯も灯し)~ 

さあ、是へおはゐりなさりまし。子供、お茶を持て来いよ 

~といひながら、いそがしそふに下りて行~

<金>良へ内だね

<後>去年の夏か、普請をいたしました

<谷>普請の内ㇵとなりに居たつけの

<後>アイ、左様で御座ります

<子供はるの> ~茶を三ツぼん(盆)にのせて持来り~ あい、お茶ァ、おあんなんし

<後>置ていきや。ドウタ、眠そふな皃(原文で白に脚がハ)だの

<はるの>寝ておりゐした

<谷>押付(おっつけ)見せへ出よふが、そのよふに眠がつちやァ客衆がいやがるぜへ

<はる>知つたかへ

<後>ホンニ、あなたへ水あげをお頼申しや

<はる>おがミゐす(拝みます=冗談は勘弁して)。おめへまで、おんなじよふになぶんなんす。にくいぞ(からかってなさって憎いぞ)

<半>~女郎のたばこぼん、きやくたばこぼん(客煙草盆)も持来る~ 又、何をさわぐ

<谷>イイニヤサ、ミづあげの約束よ

<半>ナニサ、水あげハ、わたくしがとふにいたして置ました

<はる>又、半兵へどん、よさつせへ。すかねへぞよ ~と半兵へがせなか(背中)をたゝゐてにげる~

<半>逃たとつて、にがす物か ~とつづゐて下へ行~

<金>女郎の名ハ、どうどうだつけの

<後>藤色が綱木さん、あさぎが三沢さんで御座ります

<谷>ぬしの注文の二人ハ、あの内じやァねへか

<後>アイ、三沢さんハわたくしの申たので御座ります

<谷>金公、きまりだぜへ

<金>なんなら取替やせうか

<谷>ゆふもんのふんどしだぞ(憂悶の褌?語呂合わせで龍紋・竜紋=絹の平織物で帯、袴、羽織などに用いる~のふんどし?よくわかりません)

<半>~てうし(銚子)、硯ぶた持出、あんどうのおき所を直し、ろうかへむかひ~ さあ、お出なせんし

<綱木・二沢> ~二人来り、口を揃へ~ どなたも、よふお出なんし

<三>おかさん、どふしなんした

<後>はゐ

<綱>ナゼ、おもとさんを連て来なんせん

<後>モウ、ふせりました

 

模写絵は、芝全交作・北尾重政画『遊妓寔玉角文字(ぢょろうのまことたまごのかくもぢ)』(女郎の誠心、玉子の角文字)より。勝手に着色。同書は漢文(角文字)で儒教本を装って「女郎の誠心」を「遊妓寔」と書き、「女郎の誠と玉子の四角(この世にない)、あれば晦日に月が出る」なる唄に合わせた戯れ本。北尾重政は京伝(北尾政演)の師。芝全作は京伝と同時代の黄表紙作家。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。