SSブログ

土山「急ぐとも心してゆけすべりなば~」 [狂歌入東海道]

50tutiyama_1.jpg 第五十作目は「土山・鈴鹿山之図」。狂歌は「急ぐとも心してゆけすべりなばあと戻りせん雨の土山」。「なば==したならば」。「せん=せ(する)+ん(意思)=しよう」。雨の土山は急いでいても心して行きなさい。滑ったならば後戻りしましょう。

 鈴鹿峠(京へ十七里、江戸へ百十一里)を越えても、まだ急坂の上り下りが続く。強飯が名物の「猪鼻の立場」、蟹ガ坂飴が名物の「猪鼻峠」。ここから急坂の蟹ガ坂を下る。

 坂之下から土山への厳しい道を、鈴鹿馬子唄は「坂は照る照る鈴鹿は曇るあいの土山雨が降る」。鈴鹿峠までの上り坂は天気が良くて、峠は曇っていて、下った土山は雨が降っている。鈴鹿山脈を越えると気候が変わる、と歌っている。

50tutiyamaup_1.jpg 「伊勢参宮名所図会」には「間(あい)」と記されているが、道の駅〝あいの土山〟サイトには「あい」の意は七説ありと説明されていた。

 この絵は、厳しい山道・鈴鹿峠の図。峠の向こうに茶屋の屋根が見え、上り下りの旅人らは合羽や蓑を被っている。保永堂版「土山・春之雨」も大名行列の先頭の武士らが雨仕度で歩いている図。

 当時は鈴鹿峠を越えた(京側からは峠の手前)宿で本陣二軒、旅籠四十四軒で栄えていたが、その後の峠を避けた国道などで次第に忘れられた存在へ。それゆえ当時の建物などが今も遺って、街道情緒が味わえるらしい。峠を越えれば、京はもうすぐです。


コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。